天気の影響でなかなか最終セットアップが出来ませんでしたが、
ようやく18メガ用HB9CVが完成しました。
マストに取り付け後のHB9CV。 一番上はAFA40。 一番下は3エレトライバンド八木。 真ん中が今回作成したHB9CV。 ブーム長は2m。 FT-MD/AEによりエレベーター上昇中。 | |
HB9CVの給電点部分。 プラスチックでサポートされている 上下の線はそれぞれ50芯ACコードで作成 した、フェーズラインとQマッチ・セクション | |
完成した超軽量釣竿使用の18MHz 2エレ・フルサイズHB9CV。 高さ約21m |
周波数 | VSWR |
18.068 | 1.1 |
18.080 | 1.1 |
18.100 | 1.0 |
18.120 | 1.0 |
18.140 | 1.1 |
18.168 | 1.2 |
ポイント | メモ/感想 |
Qマッチセクション | フェーズラインおよびQマッチには50芯ACコードを使用しています。 ファイブナイン中の記述にあるようにACコードの種類により 何本束ねるかの選択が必要です。私の場合は3本がFBでした。 |
エレメント・サイズ | エレメント・サイズはスタック化の影響もあって設計データよりも フロントおよびリア・ラジエターとも7cmほど長くしています。 |
グラスロッドの釣竿 | 硬調の釣竿を使用しましたので垂れ下がりもなく見栄えもFBです。 |
材料および予算 | 釣竿以外は全てホームセンターで入手出来る物ばかりです。 全部新品を購入しても10K円でおつりが来るでしょう。 |
使用感 | まだこれから沢山DX QSOをして調子を見たいと思います。 今のところ抜群のF/S比に驚いています。 フロントでS9+の信号がサイドではS1以下になります。 |
皆さんも手軽なアンテナとしていかがですか?
WARCバンドを含むハイバンドのコンディションは好調で
当アンテナでDXを楽しみたいと思います。